教室紹介

- About -

そろばん・暗算について

頭を良くする

そろばん学習では、指先を使って珠をはじくことで、脳の中枢神経が刺激されます。この動きは、右脳と左脳の両方をバランスよく活性化させ、 記憶力・集中力・思考力を高めます。繰り返しの計算を通じて、情報処理のスピードも上がり、自然と頭の回転が速くなります。そろばんを続けることで、学習全般における 「考える力」 が養われ、他の教科にも良い影響を与えます。

数と友だち

そろばんは、数の大きさや位取りを視覚的に理解しながら計算するため、数に対する感覚が自然に身につきます。数が身近なものになり、計算のスピードと正確性が向上することで、 「算数が楽しい!」 と感じる子どもが増えています。そろばんの練習を積むことで、計算が苦手な子も自信を持てるようになり、学校の算数の時間が待ち遠しくなるでしょう。

伊藤珠算塾

誰にでもできる

そろばんは、年齢や経験を問わず、 幼稚園児から小学生、初心者まで 誰でも安心して始められる学習です。初めは簡単な珠の動かし方から始め、少しずつレベルアップしていきます。先生や仲間と一緒に学ぶことで、楽しみながら上達できます。最初は不安でも、焦らず続ければ確実にできるようになります。 「できた!」 の喜びを一緒に味わいましょう!

いま、世界中で

そろばんの魅力は日本だけにとどまりません。現在では、アメリカ、イギリス、フランス、中国、韓国、台湾など、 世界各国の子どもたち もそろばん学習に取り組んでいます。計算力だけでなく、集中力や論理的思考力の向上にも役立つことが広く認められ、グローバルな教育ツールとして注目されています。世界中の子どもたちと共に、そろばんの素晴らしさを体験してみませんか?

伊藤珠算塾
体験内容、持ち物などについて

そろばん学習の効果

子どもたちの可能性をひろげる6つの能力

そろばん学習は、計算力だけでなく6つの重要な能力を育みます。繰り返しの練習で忍耐力を養い、速く正確な計算で計算力を高めます。制限時間内での問題解答で集中力が鍛えられ、数の感覚を磨くことで計算感覚も向上します。さらに、検定試験や競技大会への挑戦が積極性を育て、右脳と左脳を使う計算は脳の発達にも大きく貢献します。

これらの力は、子どもたちの未来の可能性を大きく広げます。

忍耐力

そろばんの練習では、繰り返し計算を行うことで、ミスを減らし正確性を高めていきます。この過程で「最後まであきらめずにやり抜く力」が自然と身につき、目標達成への忍耐力が養われます。

計算力

珠を使った視覚的な計算方法により、暗算や筆算よりも速く正確な計算力が身につきます。数に対する直感的な理解も深まり、算数全般の基礎が強化されます。

集中力

制限時間内に多くの問題を解くそろばんは、高度な集中力が求められます。問題に向き合い続けることで、集中する時間を徐々に長くし、他の勉強や課題にも集中力を発揮できるようになります。

計算感覚

検定試験や競技大会への参加を通じて、自ら目標を持って挑戦する姿勢が育まれます。結果に一喜一憂しながらも、自分から積極的に次のステップへ進む自信が身につきます。

脳の発達

そろばんの計算は、右脳と左脳を同時に使うことで脳全体を活性化します。イメージ力や記憶力の向上にもつながり、子どもたちの知的発達を促進します。

伊藤珠算塾

検定試験

そろばん・暗算の検定試験は、習得した技術や計算力を客観的に測る貴重な機会です。各級ごとに難易度が設定されており、自分のレベルに合わせて挑戦できるため、着実なステップアップを実感できます。

試験では、そろばんの基本的な操作だけでなく、計算のスピードや正確性、そして集中力も求められます。合格することで自信がつき、次の目標に向かうモチベーションにもつながります。また、日々の練習の成果を形に残すことで、努力の証として大きな達成感を得ることができます。

検定試験は、自分自身の成長を確かめると同時に、そろばん・暗算のスキルをさらに磨く大切なステップです。

  • 日本珠算連盟 主催

    • 珠算9級~4級(毎月)3級・2級・1級・段位(2月・6月・10月)
    • 暗算9級~1級(毎月)段位(2月・6月・10月)
  • 全国珠算教育連盟 主催

    • 珠算3級・2級・1段・段位(奇数月)
    • 暗算段位(奇数月)
伊藤珠算塾

競技大会の予定

各連盟主催の競技大会には、全国各地から多くの選手が集まり、日々の努力の成果を競い合います。そろばんの技術だけでなく、集中力や計算スピード、正確性が求められるこれらの大会は、参加者にとって自らの成長を確認し、自信を深める絶好の機会です。

また、同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨することで、さらなる向上心が芽生えます。年齢やレベルに応じた多様な部門が設けられており、初心者から上級者まで、誰もが挑戦できる場となっています。

大会を通じて、そろばんの魅力や奥深さを再認識し、次なるステップへのモチベーションにもつながります。

伊藤珠算塾
1月 日本珠算連盟主催 ちびっこあんざんフェスティバル
4月 全国珠算教育連盟主催 広島県選抜珠算競技大会
全日本ユース珠算選手権大会(大阪)
5月 日本珠算連盟主催 そろばんグランプリ広島
6月 日本珠算連盟主催 あんざんチャンピオンシップ広島
7月 全国珠算教育連盟主催 広島県珠算選手権大会
日本珠算連盟主催 そろばんグランプリジャパン(兵庫)
8月 全国珠算教育連盟主催 全日本珠算選手権大会(京都)
日本珠算連盟主催 広島県珠算競技大会
全国珠算教育連盟主催 中国五県珠算選手権大会
10月 全国珠算教育連盟主催 全日本通信珠算競技大会安芸地区大会
11月 日本珠算連盟主催 そろばんチャンピオンシップ広島
日本珠算連盟主催 名人戦(東京)

お問い合わせ

当校は広島県安芸郡、広島市に2教室あります!

教室の教室案内をご覧ください

新入生 募集中!
体験学習 受付中!

\ そろばん・暗算・フラッシュ暗算 /

当塾はそろばん体験学習を受け付けています!
2つのコースそろばん通学コースそろばん映像学習コースを設けています。

そろばん映像学習コースは下の専用ページをご確認ください。

2つのコースの比較は各教室ページの入学案内(宮の町教室矢賀教室)をご確認ください。

伊藤珠算塾:そろばん映像学習コース
体験内容、持ち物などについて
お気軽にお越しください!